意外と知らない消費期限と賞味期限の違い!食べてはいけないのはどっち?

すべての加工食品には期限表示が必要と されており、それには2種類あります。
 
 

それが「賞味期限」と「消費期限」。

 
この「賞味期限」と「消費期限」の違いについて解説します。
 
 
スポンサードリンク
 

違いをざっくり解説!

 
  賞味期限 消費期限
意味 おいしく食べられる期間 安心して食べられる期間
食品の種類 保存のきく加工食品 保存のきかない加工食品
スナック菓子、カップ麺 ケーキ、弁当
共通条件 未開封で定められた保存期間で保存
 
もう少し詳しく解説します。
 
 

賞味期限とは

 
賞味期限」とは、簡単に言うと「美味しく食べられる期間」のこと。
 
 
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに「美味しく食べられる期間」になります。
 
 
美味しく食べることができなくなるだけであって、食べられなくなるというわけではありません。
 
 
基本的にはスナック菓子や即席めん・缶詰など、保存が効く食品に表示され、期限を過ぎてもすぐに捨てる必要はないとされています。
 
 
食べられるかどうかは、消費者個人の判断ということになります。
 
 
 
ただし、あくまで未開封状態での保存期間になりますので注意してください。
 
 
いくら保存が効くスナック菓子であっても、開封したらすぐに湿気で「フニャッ」としてしまいます。
 
 
美味しくは無いですよね。
 
 
なお、砂糖や塩、調味料、ガム、アイスクリームなど、特に長期保存が可能なものについては、賞味期限の表示を省略することもできるとされています。
 
 
スポンサードリンク
 

消費期限とは

 
消費期限」とは、簡単に言うと「安心して食べられる期限」のこと。
 
 
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに「食べても安全な期限」になります。
 
 
この期限を過ぎたら、安全は保証できません。
 
 
弁当、調理パン、惣菜など保存が効かない食品の表示に使われ期限を過ぎたら食べない方がいいです。期限内に食べましょう。
 
 
製造日から、おおよそ5日以内に品質の劣化するものに使われます。
 
 
 
こちらも未開封状態での保存期間になりますので注意してください。
 
 
開封するとすぐに湿気と雑菌が入ります。
 
 
痛むスピードは、当然早くなります。
 
 
食べ物を大事にしたい気持ちはわかりますが、こちらは身の危険が伴いますので気をつけてくださいね。
 
 
 

注意点

 
「賞味期限」も「消費期限」も、容器を開けないで保存した場合の、安全性やおいしさを約束するものになります。
 
 
一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
 
 
なお、保存方法が書かれていない食品については、常温で保存とされています。
 
 
常温というのは「15度から25度」。
 
 
温度が低い分には問題になる事は無いので、注意が必要なのは温度が高い時になりますね。
 
 
夏場に25度を超えたら、それは常温ではないことになります。
 
 
これを超える温度で保存した場合、「消費期限」も「賞味期限」も、あてにはならないことになりますので注意してください。
 
 
「賞味期限」や「消費期限」の切れた食品を使用して健康に被害が出た場合、原則として食品会社の責任は問えなくなります。
 
 
完全に自己責任と言うことになります。
 
 
 

まとめ

 
原則としてすべての加工食品には、期限表示が必要。
 
 
「賞味期限」は「美味しく食べられる期間」。
 
 
「消費期限」は「安心して食べられる期間」。
 
 
ただし、どちらも未開封で、定められた保存方法に従って保存した場合の期間。
 
 
これを守らなかった場合、健康に害が出ても食品会社の責任は問えません。
 
 
スポンサードリンク