コーヒーを飲んだ後に、大便をしたくなった事はありませんか。
僕はコーヒーを飲むと、必ずではありませんが、かなりの頻度で便意を催します。
しかし調べてみると、これはすべての人に共通の現象でも無いようです。
ある調査によると約3割の人が、コーヒーを飲んだ後に、排泄を促す効果を実感しているそうです。
その原因についてはいくつかの説がありますが、その明確な理由は、はっきりわかっていないようです。
人によって効果の出やすい成分が、違うのかもしれません。
そこで今回は、コーヒーのどの成分がどのように便意を促しているのかを調べて、ご紹介したいと思います。
あなたの「便意の犯人」探しに役立ててみて下さい。
スポンサードリンク
カフェイン説
コーヒーに含まれる「カフェイン」には、腸の蠕動運動(ぜんどううんどい:排泄物を外に出そうとする働き)を促進させる効果があり、それが便意につながると言われています。
以前アメリカのジョージア・リージェント大学のサティッシュ・ラオ博士が「コーヒーとウ◯コにまつわる実験」を行いました。
12人の被験者にコーヒー・カフェイン抜きのコーヒー・お湯を飲んでもらい便意の調査を行ったところ、
コーヒーの便意が最も強く、カフェイン抜きのコーヒーよりも23%、お湯よりも60%便意が強いという結果になったそうです。
クロロゲン酸説
ラオ博士によると、カフェイン以外にも便意をもよおす原因があり、
コーヒーに含まれる何らかの成分で、モチリンやガストリンといったホルモン分泌が良くなり、
その結果、腸収縮や胃酸分泌が促進され、大便が出やすくなるそうです。
またワシントン・ポストによると、コーヒーに含まれるポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」が、便意の鍵になっているそうです。
出典:ロケットニュース24
「クロロゲン酸」というのは、コーヒー独特の褐色や苦味の元となる成分でもあり、糖質吸収を抑える効果(糖尿病予防効果)、脂肪燃焼促進効果、などが認められいる一方で、
胃酸の分泌を促進させることにより、胃潰瘍や胃もたれなどの原因となることもわかっています。
この「クロロゲン酸」による胃酸分泌や腸収縮によって、ウ◯コが出やすくなると考えられているようです。
スポンサードリンク
コーヒーに加える乳製品説
カフェオレやカフェラテ・カプチーノといった飲み物は、コーヒーに乳製品を加えています。
この乳製品に含まれる「乳糖」に便意を催す効果があります。
「乳糖」というのは糖分の一種ですが、大人になると「乳糖」を分解する酵素の分泌が弱くなります。
そもそも人間にとって、「乳糖」というのは、乳幼児が母親から母乳を通して摂取するものであり、大人になると「乳糖」を摂取する必要がありませんでした。
そのため大人になると、乳糖分解酵素が作られにくくなると言われています。
人間が牛乳を飲むようになったのはここ100年ほどの習慣です。
摂取した「乳糖」が分解されないと、浸透圧の関係で、体内の水分が腸内へと排出されてしまう現象が起きます。
その結果、便の水分量が増え、便が柔らかくなり、便意を催し体外へ排出されやすくなります。
言い換えると、牛乳を飲みすぎると下痢になる現象のことです。
これは「乳糖」を分解できないために起こってしまう現象です。
ブラックで飲む場合は、当然この効果はありません。
オリゴ糖説
「コーヒーオリゴ糖」というのは、コーヒーの豆かすから抽出・精製した後の液の中から、新たに発見されたオリゴ糖になります。
コーヒーと相性のいい味わいが特徴で、カロリーは砂糖の半分ほど、甘味は5分の1程度。
この成分には、ダイエットの効果も期待されていますが、「整腸作用」もあるとされています。
「コーヒーオリゴ糖」は消化されにくく、分解されないまま大腸まで到達することで、ビフィズス菌や善玉菌の餌となることが知られています。
善玉菌の活性化により、腸内の働きを活発化させ、便秘解消に効果を発揮すると言われています。
感想とまとめ
僕自身はコーヒーをブラック無糖でしか飲みません。
僕の場合、「乳製品説」と「オリゴ糖説」はあまり関係ないようです。
ですがコーヒーを飲むと、他のお茶などのカフェイン飲料と比較しても、明らかに強い便意があると感じています。
なので「便意の主犯」は「カフェイン」でもないような気がしています。
だとすると僕の場合、「ウ◯コの犯人」は胃酸分泌や腸収縮に効果があるとされる「クロロゲン酸」が極めて怪しい…
…と思いました(^^;
あなたの「便意の犯人」は見つかりましたか?
スポンサードリンク