夏のお天気のニュースで必ず登場する言葉が、「夏日(なつび)」「真夏日(まなつび)」「猛暑日(もうしょび)」そして「熱帯夜(ねったいや)」。
なんとなく「猛暑日」が最強なのはわかるのですが…この違い、きちんと理解しておきたいですよね。
そこで「夏日」「真夏日」「猛暑日」「熱帯夜」の違いについて整理してみました。
また、これら「夏日」「真夏日」「猛暑日」が、日本の各都市でどれだけ観測されているのかについても比較してみました。
要するに日本で暑い都市はどこなの?
といった比較調査なのですが、意外な結果になりました。
旅行や出張をする際の、参考にしていただければと思います。
スポンサードリンク
夏日・真夏日・猛暑日の違い
「夏日」・「真夏日」・「猛暑日」というのは気象用語になりますが、違いはその日の最高気温になります。
まとめるとこのようになります。
気象用語 | 最高気温 |
夏日 | 25度以上の日 |
真夏日 | 30度以上の日 |
猛暑日 | 35度以上の日 |
※「猛暑日」が正式採用されたのは、2007年4月からになります。
なお、「熱帯夜」というのは、最低気温が25度以上の夜をいいます。
あまり聞かないと思いますが、類似のものに「真夏夜」というものもあります。
こちらは最低気温が20度以上の夜を指します。
気象用語 | 最低気温 |
熱帯夜 | 25度以上の日 |
真夏夜 | 20度以上の日 |
酷暑日って何?
「猛暑日(もうしょび)」と似た表現に「酷暑日(こくしょび)」といったものがありますが、聞いたことありますか?
実は「酷暑日」も「猛暑日」と同じで、最高気温が35度以上の日を表す言葉です。
「酷暑日」は以前からマスコミが使用していた言葉になりますが、正式な気象用語ではありません。
そもそも以前の日本では、最高気温が35度を上回ることは少なく、正式な気象用語を定める必要がなかったようです。
しかし、特に近年、西日本を中心に最高気温35度以上の日が増加したことを背景に、2007年4月、気象庁は新たな気象用語「猛暑日」を制定しました。
ですので「猛暑日」が正式な気象用語に成立したのは、かなり最近のことになります。
なお、最高気温が40度を超える日の正式な気象用語は、現在作られていません。
滅多に出ないですからね。
でもひょっとしたら、近い将来作られるかもしれませんよ。
日本ではどの都市が暑いの?
「夏日」・「真夏日」・「猛暑日」・「熱帯夜」について、日本の主要な都市ごとに、1年に何回観測されたのかを比較してみました。
なお、1981年から2010年までの30年間の気温の平均値を使用した比較になります。
いずれの日数も、近年都市部で増加傾向にあるそうです。
(単位:日)
夏日 | 真夏日 | 猛暑日 | 熱帯夜 | |
最高気温 | 25度以上の日 | 30度以上の日 | 35度以上の日 |
25度以上の日 (最低気温) |
札幌 | 49 | 8 | 0 | 0 |
仙台 | 66 | 18 | 1 | 1 |
東京 | 110 | 49 | 3 | 28 |
京都 | 137 | 71 | 15 | 21 |
大阪 | 139 | 73 | 12 | 37 |
福岡 | 132 | 57 | 6 | 33 |
鹿児島 | 157 | 77 | 4 | 52 |
那覇 | 207 | 96 | 0 | 99 |
スポンサードリンク
意外な結果にちょっとびっくり!
東京・大阪・京都の3つの都市は、緯度的にはほとんど差は無いはずなのですが、明らかに大阪・京都など西日本の方が暑いという結果になりました。
日頃の天気予報の情報から、西日本の方が暑くなるだろう事は予想していましたが、これだけはっきり違いが出たことには驚きました。
特に顕著なのが「猛暑日」の数。
東京の3日に対して、大阪・京都は12日・15日。
「夏日」・「真夏日」の数もかなり上回っています。
明らかに西日本の方が、最高気温が高く夏の暑さが厳しいようですね。
夏の関西への旅行・出張・転勤の際は、少し覚悟が必要かもしれません。
しかし、一番驚いたのが那覇の「猛暑日」0!
沖縄って「猛暑日」なかったのですね。
「夏日」・「真夏日」の数は圧倒的に多いのですが、逆に最高気温が35度を上回ることってほとんどないみたいです。
絶えず海からの空気が入ってくるので、夏の昼間は本州よりもかなり快適みようです。
ただ、「猛暑日」0なのは確かに嬉しいですが、「熱帯夜」99はちょっとしんどい。
丸3ヶ月以上も、最低気温が25度を下回ることがないことになります。
沖縄は夏場の気温変動が、明らかに小さいようですね。
日本の最高気温ベスト5!
気象庁観測による日本の最高気温ベストファイブは、次のようになっています。
順位 | 最高気温 | 都市名 | 記録した日 |
第1位 | 41.1度 | 埼玉県熊谷市 | 2018年7月23日 |
第2位 | 41.0度 | 高知県四万十市 | 2013年8月12日 |
第3位 | 40.9度 | 埼玉県熊谷市 | 2007年8月16日 |
第3位 | 40.9度 | 岐阜県多治見市 | 2007年8月16日 |
第5位 | 40.8度 | 山形県山形市 | 1933年7月25日 |
出典:ウィキペディ
盆地ほど熱がこもりやすく、最高気温も高くなりやすい傾向にあります。
ベスト5のうち、4つが21世紀に入ってからの記録となりました。
都市化が進むほど都市部の気温が上昇する「ヒートアイランド現象」の影響の他、地球温暖化の影響もあるのかもしれませんね。
第1位の四万十市では、2013年8月10日から13日までの4日連続で気温40°C以上を記録したそうです。
なお、首都大学の研究では、東京のヒートアイランド現象が午後の海風を妨げるため、埼玉県の「川越」が、日本で最も暑い地域である可能性があると指摘しています。
世界の最高気温!
世界で最も暑い地域というと、中東やサハラ砂漠をイメージされると思いますが、実は世界最高気温の記録を持っているのはアメリカ・カリフォルニア州のデスバレー。
今から100年以上昔の1913年7月10日に、56.7度を記録したそうです。
世界各地の最高気温はこのようになっています。
地域 | 最高気温 | 都市 | 記録した日 |
アジア | 54.0度 | クウェート | 2016年7月21日 |
アフリカ | 55.0度 | チュニジア | 1931年7月7日 |
ヨーロッパ | 50.0度 | スペイン | 1881年8月4日 |
アメリカ大陸 | 56.7度 | 米カリフォルニア州 | 1913年7月10日 |
オーストラリア | 53.1度 | クインズランド州 | 1889年1月16日 |
出典:ウィキペディ
ヨーロッパでも50度を超えた記録があるようです。
上には上がいます。島国日本はまだ恵まれたほうですね。
まとめ
「夏日」・「真夏日」・「猛暑日」・「熱帯夜」と日本各地の気温についてまとめてみました。
比較してみると、東日本よりも明らかに西日本の都市の方が、最高気温が高く夏の暑さが厳しいことがわかりました。
夏場の大阪・京都への旅行・出張・転勤の場合は、少し覚悟が必要かもしれませんね。
また、日本の最高気温の記録のほとんどが、21世紀に記録したものになります。
この先日本の夏がますます暑くなる事は、どうやら避けては通れないようです。
覚悟しておきましょう。
スポンサードリンク