【90分で古事記⑦】葦原中国平定とオオクニヌシの国譲り あらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年6月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第7回目は葦原中国平定と大国主命の国譲り。オオクニヌシは国作りを完成した直後に高天の原から国譲りを迫られます。神話は古代日本の大和と出雲の現実の争い反映していると見られ、近年注目度が増しています。 続きを読む
【90分で古事記⑥】大国主の出雲神話 因幡の白兎と根之型州国のあらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年5月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第6回はオオクニヌシの出雲神話!因幡の白兎、八十神の迫害、根之型州国の物語を通じて、兄たちにいじめられるオオナムヂが、スサノオに鍛えられ成長し、やがて兄たちを退治するサクセスストーリーです! 続きを読む
【90分で古事記⑤】 スサノオのヤマタノオロチ退治 あらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年4月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第5回目はオオゲツヒメと英雄スサノオのヤマタノオロチ退治!草薙の剣を手に入れ三種の神器が揃うが、実はこの剣「農業用」。スサノオ作の日本最初の和歌は旅本来の母親探しを止める歌? 続きを読む
【90分で古事記④】アマテラスとスサノオ 天岩屋戸 あらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年3月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)で解説!第4回目は天照大御神と須佐之男命、天岩屋戸の物語。海原の統治から追放されたスサノオが高天の原に立ち寄り、大迷惑の末にアマテラスが天岩屋戸に引きこもり、お祭り騒ぎで引っ張り出すお話です。 続きを読む
【90分で古事記③】 黄泉の国 イザナギとイザナミ 禊と三貴子 あらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年2月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第3回目は黄泉の国でのイザナギとイザナミの離婚、禊と三貴子の誕生。見てはならないタブーを犯し、愛するイザナミとの永遠の別れの末、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの最も尊い神様が誕生します。 続きを読む
【90分で古事記②】天地開闢 イザナギとイザナミ あらすじ内容を解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2019年1月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第2回は天地開闢、イザナギとイザナミの国生み神生み。天津神の命令により葦原中国(日本)の国土とそこに住まう神様を次々に生んでいきますが、ヒノカグツチの出産時にイザナミは死亡。重要な神様に絞って分かりやすく解説します。 続きを読む
【90分で古事記①】 序文、編纂目的、内容、日本書紀との違いを解説! 更新日:2019年8月19日 公開日:2018年12月5日 読書 あらすじ・内容・感想 日本最古の歴史書「古事記」のあらすじ内容を90分(9回)でご紹介!第1回は序文、編纂目的、世界観、日本書紀との違いを解説!国内向けに一つにまとまることを目的にした古事記に対し、対外的に自国の正当性の主張を目的にした日本書紀。天武天皇の発案により稗田阿礼が暗記し、太安万侶によって記されました。 続きを読む
いつかは読みたい本ランキング! 更新日:2018年5月5日 公開日:2018年4月10日 読書 あらすじ・内容・感想 過去に朝日新聞が行った調査「いつかは読みたい本ランキング」をご紹介!カラマーゾフの兄弟・戦争と平和・失われた時を求めて・旧約聖書に新約聖書……いつかは読みたいと思いながらも、なかなか読めない世界の名著を管理人がご案内します。 続きを読む
【5分で人間失格】あらすじ・内容・感想【太宰治】 更新日:2018年5月31日 公開日:2018年4月9日 読書 あらすじ・内容・感想 人間失格のあらすじと感想を5分でご紹介!太宰治が1948年6月の自殺直前に書き残した自伝的小説。本当の自分を誰にもさらけ出すことなく生きてきた主人公・大庭葉蔵の、幼少期から青年期までの道化と転落を描いた、捨て身の自己告白文学。 続きを読む
【5分でこころ】あらすじ・感想・内容【夏目漱石】 更新日:2019年7月20日 公開日:2018年4月6日 読書 あらすじ・内容・感想 夏目漱石のこころのあらすじ・登場人物・感想を5分でご紹介!先生は信じていた親族に裏切られ財産を奪わる。しかし先生自身も友人Kを裏切りお嬢さんを奪ってしい、Kは失意のうちに自殺。罪の意識に悩まされる先生は、私にその秘密を打ち明けて自殺へ。 続きを読む