建国記念日と建国記念の日の違いって何?日本の建国っていつなの?

日本の「建国記念日」は何月何日ですか?
 
 
すぐに頭に浮かびましたか?
 
 
…そう、2月11日。
 
 
 
 
…ではありません!
 
 
日本にそんな日はありません!
 
 
2月11日は「建国記念日」ではなく「建国記念の日」です。
 
 
ご存知でしたか。
 
 
今回は国民の多くが意外と知らない、「建国記念日」と「建国記念の日」の違いと、日本の建国について解説します。
 
 
スポンサードリンク
 

「建国記念日」と「建国記念の日」の違い

 
「建国記念日」とは「建国された」をお祝いする祝日のこと。
 
「建国記念の日」とは「建国されたこと」をお祝いする祝日のこと。
 
 
違いわかりますか?
 
 
つまり日本は、2月11日に建国されたのではなく、2月11日に建国されたことを祝っているだけです。
 
 
日本はなぜ「建国された日」を「建国記念日」としなかったのか?
 
 
その理由は、日本が「建国された日」を誰も知らなかったからです。
 
 
 
…じゃぁそもそも建国って…何?
 
 
 

そもそも建国って何?

 
何を持って建国とするかは、国によって異なります。
 
 
国家の基礎が確立して主権国家としての態を為すこと、などとも言われますが、国よって解釈は様々です。
 
憲法が施行された日 憲法記念日
宗主国から独立した場合であれば、独立を宣言した日 独立記念日
共和制の国家であれば、共和国の創立を宣言した日 共和国創立記念日
君主制の国家であれば、初代国王が即位した日 建国記念日
 
これらの日をもって建国とするのが一般的です。
 
 
アメリカの場合1776年にイギリスに対する独立宣言を交付したとされる7月4日「独立記念日」と定めています。
 
 
北朝鮮の場合朝鮮民主主義人民共和国建国が宣言された9月9日を持って「共和国創立記念日」としています。
 
 
 
 
このように、現在世界に存在する独立国のうち、百十数カ国が「建国記念日に相当する日」を持っているとされていますが、
 
このうち3分の2以上の国は、旧植民地国からの独立の日を持って、建国としています。
 
 
つまり現在存在する国家の多くが、宗主国からの独立を持って「建国」としており、呼び名はアメリカのように「独立記念日」となっていることになります。
 
 
 

日本の建国っていつ?2月11日って何?

日本の場合君主国家なので、初代神武(じんむ)天皇が即位した日をもって建国としています。
 
※日本国憲法が成立した1947年5月3日(憲法記念日)、もしくは連合国からの占領から解放され主権が回復した1952年4月28日(独立記念日)とすべきだという考えもあります。(つまり上の表でいうと3つの選択肢があると言えます)
 
 
これは日本の神話が記述された、古事記に基づくものになります。
 
 
古事記によると「アマテラス大御神」の孫にあたる「ニニギノミコト」が、日向(ひむか)の高千穂(たかちほ)(宮崎県)に天孫降臨をします。
 
 
その「ニニギノミコト」の曾孫にあたる「カムヤマトイワレビコノミコト(神武天皇)」が東征して大和(奈良県)を制圧し、
 
 
初代「神武(じんむ)天皇」に即位したのが、BC 660年2月11日とされています。
 
 
日本ではこの2月11日をもって建国としているようです。
 
 
しかし古事記によると、神武天皇は137歳まで生きたことになっており、考古学的には紀元前660年建国というのは、かなり否定的に見られています。
 
 
 
スポンサードリンク

 

 

明治の「紀元節」から「建国記念の日」へ

1873年、明治政府は神武天皇が即位した紀元前660年2月11日をもって建国とし、「紀元節(きげんせつ)」として定めます。
 
 
日本政府は天皇の求心力の下、急速な近代化と軍拡を推し進め、日清・日露戦争を勝ち抜き、一等国の仲間入りをしました。
 
 
しかし第二次世界大戦に敗れた日本は、連合国から天皇を中心とした国家体制を危険視されます。
 
 
そして1948年GHQ(連合国軍総司令部)の占領政策により、現実的な根拠の乏しい「紀元節(2月11日)」の祝日は、廃止されてしまいました。
 
 
これに対しその後、国民の間で「紀元節」復活の動きが高まります。
 
 
しかし、歴史学的に見て神武天皇の存在に確証がないことや、「紀元節」復活に異議を唱える野党からの反発も多かったことがあり、
 
この「紀元節」復活案は、9回にわたり議案提出と廃案を繰り返すことになります。
 
 
最終的に国民の祝日として認められたのは、なんと1966年のこと。
 
 
その際、古事記の記述は、とても確証のある記述とは言えないため、
 
「2月11日」は建国した日とするのではなく、あくまで建国したことを祝う「建国記念の日」とすることになりました。
 
 
このようにして現在の「建国記念の日」が成立しました。
 
 
つまり日本が本当に「建国された日(最初の天皇が即位した日)」は誰も知らない…ということになります。
 
 
 

BC660年の日本の建国は世界最古?

 
実は、神話に基づく伝説を元に「建国の記念日」を設定している国は、世界で日本だけではありません。
 
 
もう一ヵ国だけ存在します。
 
 
どこだと思いますか?
 
 
 
 
 
 
実はお隣の大韓民国なんです。
 
 
韓国は1945年8月15日を、日本から独立した「光復節(こうふくせつ)」として定める一方で、
 
紀元前2333年10月3日を、朝鮮民族の建国神話で、檀君(だんくん)が古朝鮮王国を建国した「開天説(かいてんせつ)」として祝日に定めています。
 
 
なお、こちらも日本の神話同様、考古学的には非常に厳しいとみられています。
 
 
 
 
しかし神話の世界の戦いとはいえ、日本のBC 660年よりも古い国があったのですね。
 
 
驚きました。
 
 
日本は韓国に次いで2番目に古い建国となります。(あくまで神話の世界の話ですけど)
 
 
 

まとめ

 
2月11日は、日本が建国された日ではなく、日本が建国されたことを祝っているだけの祝日。
 
そして本当に「建国された日(最初の天皇が即位した日)」は誰も知らない。
 
 
 
 
僕は紀元前660年建国を、そのまま受け取るのには少し無理があると感じていますが、
 
国の始まりとされる日が、一体いつなのかわからないほど古く、
 
なおかつ、1つの王朝を守り抜いてきたことに誇りを感じています。
 
 
スポンサードリンク